.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

オンラインでも質のある授業にするために

はい!!


今年は



ほとんどの学校で



オンライン授業が行われています




今回のオンライン授業が初めてであるということから




いつもよりも



頭にはいらなかったり



だらけてしまうこともあると思います



でも



このオンライン授業で人一倍頑張ると




いざ



対面の授業が始まった時に




変わった姿を見せることができるかもしれません




では



それについて




話していきたいと思います




目次

オンライン授業は新しい勉強の仕方を模索できる

ゆっくりと資料を読み込む

効率よく話を聞いてみる

1.オンライン授業は新しい勉強の仕方を模索できる


今まで



よく対面の授業が



中心で



人と人の関係が


すごく大事でもありました



ですが今はこのような状況です



オンライン授業では



従来の対面とは違い


先生が画面越しに生徒に授業を行うという方式


です。



これには何個か良い面があります



それは


コメントなどを書いてくださいというパターンがある場合に限りますが



自分の分からない所を


先生に聞きやすくなったということです



先生も


忙しくない時に


質問が返せるようになるので少しだけですが



心的なものは軽減されると思います



普段からものすごい忙しくがんばっていらっしゃる先生方のためにも


この方法は



普及していくことも考えてはいかないといけない問題なのかもしれません





2.ゆっくりと資料を読み込む


音声だけの授業のような



オンデマンド授業


の場合


その大学などの


方針などに


よりますが


自分の都合があいてる時に


授業を聞くことができる場合もあります



なので



いつもの授業とは違って

時間がある時に授業を



か聞く時が多いと思います



そんな時には

なるべく資料を読み込んでから授業を受けてみましょう


それは


資料を読んでからの方が


音声だけの授業では理解できるスピード


早くなるからです


時間ないとなかなか読めない時も



あると思いますが


資料読み込みましょう

3.効率よく話を聞いてみる


効率よく話してを聞くこともやっていくと良いと思います




これは



機能がついている人限定だとは思いますが



1.5倍速や2倍速



授業を聞いてみるのも



良いと思います


それは


早い方が脳が理解しようとする能力が


発揮されるという観点からです


でもゆっくりていねいに


聞くことも


かなり大事な事だと思うので



自分のスタイルにあった



やり方で授業を聞いてみましょう




今回は


この辺で




ありがとうございます



とある大学生でした。




他もどうぞ