.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

椿の歴史 〜再考〜

はい!


今回は、


椿の歴史

について



話していきたいと思います




では



いってみましょう!!



目次

1.椿の歴史

f:id:gakuseirekisikangaeru:20200917090331j:plain

ツバキは、『日本書紀』に記録が残っており、景行天皇が九州で起こった乱を鎮めた時に、土蜘蛛に対して、海石榴の椎を用いています。ツバキの材質の強さにちなんだ逸話とされています。室町八代将軍・足利義政の代に明から椿堆朱盆といった工芸品を数多く取り寄せ、題材として使われていました。江戸時代になると、徳川秀忠がツバキを好んだことによって、芸術の題材としてよく使われるようになりました。栽培も一般的になっています。



2.考察

f:id:gakuseirekisikangaeru:20200917090342j:plain


ここから考察をしていきたいと思います。このツバキは、乱を収めたということがあります。これは、この古代の時代から行なわれていたことから、これは、今後、乱はたくさんおこってきます。戦いを好まない人もいます。そのような人たちが、「ツバキ」を掲げて停戦運動などをしたようなことがあったのでは無いかと考えました。これは、この「ツバキ」を天皇が使っていたということから考えます。天皇のお姿というのは、この時代、戦後まで明かされていなかったほど高貴なものでした。ここまで高貴なヒトが使っているものを使わないと言った選択肢は取れるでしょうか?
難しいと感じたことからです。




今回は



この辺で




ありがとうございます


とある大学生でした







参考文献

ツバキ(椿)-歴史まとめnet

https://rekishi-memo.net/plant/camellia_japonica.html