.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

ドアの歴史 〜日常歴史〜

はい!


今回は

ドアの歴史


について


話していいきたいと思います。


さてドアはいつの時代から存在していたので


しょうか?


気になる歴史を紐解いていきたいと思います。

さあ


行ってみましょう!!!



目次

ドアの歴史

考察


1.ドアの歴史

日本最古のドアは


なんと弥生時代

にあったとされています。

弥生時代の遺跡から



木製のドア

が出土しています。

伊豆山木遺跡

です。


この時代には


もう



ドアを作るという考え方が存在していたことに



関して


古代の人も

開く

ということに


空間を分けていたと言うことがわかります。







2.考察



ここからは考察をしていきたいと思います。


ドアらやはり



ひとつの空間を分けるために用いられた


所もあり


さらに空間と空間を移動する時の仲介的な存在だったということが分かります。



ドアというものは



それがあるだけで


その空間を作ってしまうということがあります。




何もない所にドアがあり


ドアの先が見えていても


あえてドアから入る時


一瞬違う場所にいくという



考え方がでてくると思います。


このドアを作り空間を切ると


いう考え方が


存在していったのではないかと思います。

今回はこの辺で



ありがとうございます。



とある大学生でした。



参考文献


vol.33 鍵とドアの歴史
https://www.ykkap.co.jp/feature/033/

玄関ドアの歴史と現在のサイズ・規格

https://nakamura-genkan.com/玄関ドアの歴史と現在のサイズ・規格/


他もどうぞ