.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

栗の歴史 〜日常歴史〜

はい!


今回は


栗の歴史


について


話していきたいと思います


では

いってみましょう!


目次

栗の歴史

考察


1.栗の歴史


f:id:gakuseirekisikangaeru:20210320145852j:plain


栗自体が石器時代縄文時代があったことが炭化している栗が発見されていることから分かります。栗は奈良時代天平時代の頃に米が一升が5文で変えるのに対して、栗は8文と高い値段でした。特に丹波地方というのは、栗のふるさとと呼ばれており、古事記万葉集などにも記載されています。この栗が米の代わりに年貢として納められていたということもあったように、かなり貴重な穀果類です。さらにこの栗は貢物として持ってくるようになどとなりました。戦国時代では、甲斐の武田信玄が戦乱の世の中で栗の産業に目をつけて、勝ちグリなどの験担ぎなどをしていたと言われています。

2.考察

f:id:gakuseirekisikangaeru:20210320145902j:plain



ここからは考察をしていきたいと思います。この栗が高級品とされてきたのは、この栗が実るまでに時間が掛かっていたということからなのではないかと考えます。桃栗三年柿八年と言う言葉があるように、栗は3年というように、植えてから時間が掛かることから、ある一定の年代までいかないと難しいところから考えます。


今回は


この辺で


ありがとうございます


とある大学生でした
参考文献
栗の歴史 栗のお話 京都栗菓匠 若菜屋
http://www.wakanaya.jp/kuri/story02.html