.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

紐の歴史 〜再考〜

はい!

今回は、


紐の歴史

について


話していきたいと思います


では


いってみましょう!



目次

紐の歴史

考察


1.紐の歴史


f:id:gakuseirekisikangaeru:20200917080853j:plain


紐の歴史は、かなり古いです。紐というと1つの縄文時代に思い出すものがあります。それは、「縄文土器」です。縄の模様があり、これは、撚り紐
紐の用途は、幅広く、衣服の装飾から楽器、武具などなど様々なものに利用されています。ものとものを繋いだりする役割がありました。今では、そのような用途以外にも、工芸でも使われており、紐は、結ぶためだかでけではなく、占いなどにも使われる機会があります。


2.考察


f:id:gakuseirekisikangaeru:20200917080901j:plain


ここからは、考察をしていきたいと思います。この紐について、縄文時代の頃は、結ぶ用途に使われるというよりは、「工芸の模様」をつけるための道具という考え方があったと考えます。これは、この紐の模様というものが、水の流れ、つまり川などが流れているときの、流紋に見えたことによって、水の神の力を使おうとしたのではないかと考えました。



今回は


この辺で



ありがとうございます



とある大学生でした。





参考文献

紐の豆知識|ひもはツチヤ

https://www.tsuchiya-himo.com/tips/index.html