.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

麦茶の歴史 〜日常歴史〜

はい!!



今回は、



麦茶の歴史


について



話していきたいと思います



では


いってみましょう!


目次

麦茶の歴史

考察

1.麦茶の歴史

f:id:gakuseirekisikangaeru:20200913204754j:plain

日本には、かなり前の時代から「大麦を煎って飲み物にする」にするという風習がありました。緑茶の普及よりも、実は早い段階で戦国時代の武将に好まれて、飲まれていたとされています。江戸時代末期になると、麦茶は、武将などの位の高い人が飲むものから、町人が飲む、気軽なものになっており、「麦湯店」といった今の喫茶店のような所で飲まれていました。そして明治の頃になると、一般家庭でも飲まれるようになり、夏の定番になりました。なので、麦茶は、夏の季語となっています。


2.考察

f:id:gakuseirekisikangaeru:20200913204815j:plain


ここからは、考察をしていきたいと思います。この麦茶は、今では、皆が飲む飲み物という感覚がありますが、かつては、位の高い人しか飲むことができませんでした。これは、やはり貿易関係や商売関係は、戦国時代、その街を支配している戦国大名が取り仕切っていたという観点から、麦茶などのその当時の珍しいものは、戦国大名が積極的に、使っていたからなのではないかと考えました。この当時は、「楽市楽座」などの1部の大名では、商売が自由になっていました。当然、大名の取引に関わっているだろうと言う観点から考えました。


今回は



この辺で


ありがとうございます



とある大学生でした







参考文献

麦茶のお話-日本精麦

https://www.nichibaku.co.jp/大麦について/麦茶のお話/