.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

肉まんの歴史 〜再考〜

はい!!


今回は、



肉まんの歴史


について




話していきたいと


思います



では



いってみましょう!



目次

肉まんの歴史

考察

1.肉まんの歴史

f:id:gakuseirekisikangaeru:20201004125051j:plain



中華まんじゅうの歴史は、中国の三国時代の頃に、名将、諸葛孔明に作らせたことが知られています。
孔明は、南蛮征討の帰途に川を渡ろうとしましたが、風雨の影響で、川をしずめるためには、人頭を水神にささげる祭るという信仰に従わなければならないのですが、これ以上人命を失う訳にはいかないので、それに代わるものとして、小麦粉を水で練って、皮をつくり、羊肉と牛肉を入れ人頭に似せたまんじゅうを作ったことで、これらを川に入れました。そうしたら、風雨が収まったことがあったので、まんじゅんが肉まんのはじまりだといわれています。


2.考察

f:id:gakuseirekisikangaeru:20201004125059j:plain


ここからは、考察をしていきたいと思います。
この肉まんというのは、「儀式的」な意味がかなり強いことが分かります。これは、この肉まんなどは、「動物の命」があるので、それを川に流すことによって、生き物の力が宿ると言う考え方があったのではないかと考えます。
これは、この時代の人達には、かなり新鮮なものだったのではないかと考えます。


今回は



この辺で



ありがとうございます




とある大学生でした。




参考文献

中華まん|商品の歴史|新宿中村屋

https://www.nakamuraya.co.jp/pavilion/products/pro_003.html