.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

炭の歴史 〜日常歴史〜

はい!!




今回は





炭の歴史






について





話して





いきたいと





思います






では






いってみましょう






目次

炭の歴史

考察


1.炭の歴史



f:id:gakuseirekisikangaeru:20200628094757j:plain





木炭自体が発見されたよは、「縄文時代」の頃と言われています。元々火災の起きる原因がきっかけです。
火災は木と木が擦り合わされた時の摩擦熱
などからおこっていました。その火災が消し終わった時にできたのが「炭」いわゆる「木炭
です。この木炭が木を火にいれることによって、できるので祖先達は作ろうとしました。




ですが住んでいた場所は、「洞窟」などです。煙が充満して苦しかったりします。なのでまず外で作ってからその炭を持って暖をとったり、料理を作ったりしました。



2.考察




f:id:gakuseirekisikangaeru:20200628094808j:plain





ここからは、考察をしていきたいと思います。




この炭のできた背景について考えていきたいと思います。これは、火事というマイナスの物からできた
私たちの生活をより良くするものプラスになるものであるということです。






火事というと物が燃えてしまい、縄文時代の人達からしたら生活を完全に奪われてしまうものです。今でも本当にそうですが、木炭ができる過程としては、やはり木が燃えると燃料になるという考え方が少しでも存在したことがはこの炭を作り上げました。





これは、マイナスのものをマイナスしてプラスにしているといえるのではないでしょう
か?







今回はこの辺で





ありがとうございます






とある大学生でした




参考文献

炭の歴史 ソウルトレイン
http://www.soultrain.co.jp/c-rekishi.html





他にもどうぞ