.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

1分間でわかる!! 本阿弥光悦

はい!


今回は、



本阿弥光悦



について話していきたいと思います。



ではいってみましょう!



目次

本阿弥光悦とは?

考察

1.本阿弥光悦とは?


本阿弥光悦とは、


寛永に存在した


硯箱を作った人物です。



代表的な


作品は




舟橋蒔絵硯箱


といわれたものがあります。


これは、寛永期を代表する


最高傑作の1つです。


ここからも言えるとおり、文化人として


多才として



伝えられています。








2.考察




ここからは、


考察をしていきたいと思います。



本阿弥光悦が蒔絵という新たな分野を大成しようとした背景に



江戸幕府が保守的な立場をとったと


いうことが原因なのではないかと考えることができます。


これは



鎖国体制が代表的なものです。


これは、



日本の保守的な



考え方を


打破しようとした



本阿弥光悦なりの



鎖国体制への抵抗


といっても



良いと思います。



これは、



江戸幕府に悟られることなく



反感を世の中に



表現することができる方法としても


考えられます。



間接的に


幕府を批判するための


方法だったと考えられます。


今回はこの辺で



ありがとうございます。



とある大学生でした。



参考文献



『詳説日本史 改訂版』笹山晴生 株式会社 山川出版社2017


他もどうぞ