.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

字には歴史を伝える力がある ー歴史ー

今回は、


字には歴史を伝える力がある

ということについて


私の考えを


述べていきたいと思います。



あくまでも自分の考えです。



間違っていることもあるかもしれませんが



よろしくお願いいたします。



目次

言葉から歴史へ

歴史が伝えるもの

なぜ字には歴史かつたえられるのか

字から読み解くもの

1.言葉から歴史へ

まず



言葉から歴史は伝えられるということが分かっていることだと思います。


でもこの世の中に言葉という概念が存在しないと

なると歴史を上述する手段

というものが存在しません。



ここから歴史とは「言葉や表現


というものをすくならず影響を受けているということが



理解出来るのです。






2.歴史が伝えるもの


では歴史が伝えるものについて話していきたいと思います。



歴史の伝わり方には


歴史を記したもの


が深く関わっています。


まず書物からは、


その当時の様子が


字という道具から


予測
することが可能です。




これは字というものが時には歴史に嘘
を着くからです。


字というものは


可能である限りいつでも変換が可能だということです。



ほかにも 伝書話

という物もあります。


これは書物とほぼニアリーイコールとして扱われます。


他は写真が考えられます。


やり方としてはその写真から


その写真に映り込んでいるものを観察することができます。









3.なぜ字には歴史からつたえられるのか

でも


歴史を伝える手段はあるのに


ほとんど中心といわれるものは


字からである書物が一般的です。


これはなぜでしょうか??


これは、古い時代の方が通過してきた年代が長いからです。


写真がでてきたのは


せいぜい200年前です。


そう考えると字を使い残すということは



昔からの慣例といっても良いでしょう。


4.字から読み解くもの


最後に、字から歴史は読み解ける本当の意味について


話せたと思います。


このような分野から



歴史は読み解かれていくものです。



今回はこの辺で



ありがとうございます。




とある大学生でした!!




他もどうぞ