.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

ビビンバの歴史 〜日常歴史〜

今回は


ビビンバの歴史


について


話していきたいと


思います



では



いってみましょう。


目次

ビビンバの歴史

考察


1.ビビンバの歴史


f:id:gakuseirekisikangaeru:20201213092914j:plain

このビビンバは、起源には様々な説が考えられています。これは、かなり有名な料理であるという考え方も含まれています。地方によっては、このビビンバを、「晦日」に食べられていたとされています。これは、年のおわりに、翌年のごはんを持ち越さないという理由で食べられていたと言われています。そして、新年には、トトックを食べたと言われています。また、祭祀の時に、大人数で料理を分け、大きな器で食べていたともされています。このビビンバが美味しかったという理由から、祭祀の時以外にもよく食べられるようになり、今に至ると言われています。




2.考察

f:id:gakuseirekisikangaeru:20201213092924j:plain


ここからは、考察をしていきたいと思います。このビビンバが祭祀という、ハレの文化からの派生という場合、このビビンバは、縁起の良い食べ物とされることもあると思います。この考え方は、「民俗学的な考え方」であり、このビビンバは、民俗学の視点から見るとかなり面白いと思います。大人数で食べているという観点からも、このビビンバが、食べ物に何かしらの霊が宿るという観点もあったのではないかと考えます。


今回は



この辺で




ありがとうございます

とある大学生でした、


参考文献
ビビンバ

http://www.koparis.com/~hatta/untiku/untiku007.htm