.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

ぶどうの歴史 〜日常歴史〜

はい!




今回は、



ぶどうの歴史



について






話していきたいと





思います



では




いってみましょう!





目次

ぶどうの歴史

考察

1.ぶどうの歴史


f:id:gakuseirekisikangaeru:20200814175137j:plain


ぶとうは、紀元前8000年前にシリアのテル・アブ・フレイラの遺跡から、検出されていることから、紀元前の頃にもうぶどうのような果実類は存在していたとされています。紀元前3500年前にも、メソポタミア文明シュメールによって楔文字が作られ、そこにぶどうに関する記述があることが分かっています。
その後は、カナンと呼ばれる地から、エジプトへ移住したセムがぶどうの栽培方法などを伝えたことによりワインの製法も同時に伝わった形跡が残っています。さらにギリシア本土にもつたわり、ヨーロッパ全体に広まっていきます。ぶどうは、気温の変化が激しいとされる、乾燥地帯の人人には、重宝しました。香辛料などにも使われれました。


2.考察



f:id:gakuseirekisikangaeru:20200814175144j:plain


ここからは、考察をしていきたいと思います。



ぶどうは、今は、果物として、人々に沢山食べられています。このぶどうというものがメソポタミア文明ことから、このぶどうを使った「ワイン」のことについても、ある程度の年代というものが分かってくる可能性も考えられます。遺跡からも大量に発見されていることから、このぶどうの保存をしていた、後世にこの「ぶどう」の存在を知らせることによって、子孫が、食べ物に困らないように、という考え方もらできます。





今回は、


この辺で



ありがとうございます



とある大学生でした




参考文献


ぶどうの歴史

http://www.maruka-cherry.com/budou/budourekishi.html