.table-of-contents:before{ content: “目次”; font-size: 120%; font-weight: bold; }

大学生が歴史と歴史学を考える

とある大学生です。未熟者ものですが自分なりに歴史についての疑問や考え方を発信していきたいと考え始めました。アドバイスなどは歓迎します。「ここは違う」や「このような考え方はどうか?」などよろしくお願いします。コメント通して成長していきたいと思います。大学生の考え方なども分かると思うので興味のある方は是非ご参照ください

いわしの歴史 〜日常歴史〜

はい!!




今回は



いわしの歴史


について




話していきたいと



思います




では



いってみましょう!!



目次

いわしの歴史

考察

1.いわしの歴史



f:id:gakuseirekisikangaeru:20200907130757j:plain


いわしは、古来から庶民に親しまれてきた魚です。地引き網では、九十九里浜で水揚げされており、このイワシは、煮てよし、焼いてよし、生でよしと言われていました。食用以外でも、農作物の肥料としても使われていました。主に江戸時代に使われていて、金肥の1つともされている「干鰯」です。主に綿花の肥料に使われていました。全国的にイワシを使った料理文化は、発展しており、「こんか漬け」や「ぬかみそだき」などがあります。いわしは、旨みがかなり強いことによって、魚醤やアンチョビについて加工されます。




2.考察

f:id:gakuseirekisikangaeru:20200907130805j:plain


ここからは、考察をしていきたいと思います。このイワシが、「肥料」として使われていることに関して、これは、このいわしには、かなり豊富な栄養素があることで、土の栄養素をより良くするものであることが分かります。確かに、「卵の殻」にも炭酸カルシウムが含まれています。このいわしの骨にも、似たような成分が含まれていることから、肥料として「干鰯」が使われていたのではないかと考えました。




今回は、この辺で



ありがとうございます



とある大学生でした





参考文献

いわし|食材図鑑

https://hachimenroppi.com/topics/wiki/details/iwashi